visitor
  
   左/Bike Packのステッカーを貼っているところです。CB400。
   右/走行距離は3万・・・じゃなくて30万2千キロ!! 大事に乗っています。(5/25朝)
 
  
   左/揃いの坊主頭は、はるばる仙台ナンバーでした。東北からのお客さんは嬉しいね。
   右/これから記念撮影です。向かって左から。V-Max、ZK1000、CB1300。まだ車庫の中にはXR250BAJA、KTM690DUKEが。(5/21朝)
 
   晴れていればハーレーで来るつもりだったそうですが雨となってしまったので、東海道線と伊豆箱根鉄道そして東海バスと乗り継いで「のんびり旅」を楽しみながらお出でになりました。
   東海道線は後ろの車両がボックス席だそうで、そこで一杯やりながらの「呑み鉄」だったそうです。 (5/14朝)
 
  
   左/家族で旅行。キャンプや他の宿も利用して今日で3泊目だそうです。
   右/はじめは怖がっていたお姉ちゃんもガイコツ君と一緒に針金輪ゴム銃。(5/5朝)
 
  
   後部に荷台なんか無いスーパースポーツ4台。大阪、京都から1泊ではちょっとせわしないね。(5/4)  
  
   左/Bike Packには東京近辺からのお客さんが多いのですが、3人も千葉県、茨城県からです。朝ごはんです。
   右/中央はVFR800クロスランナー。左はスイフトスポーツで二人は会社の同僚だそうです。右はYZ250の青年。(ともに5/2)
 
  
   左/初めてのお客さん。見ると盛岡ナンバー。東北のお客さんは珍しい。聞けばBike Packと同郷で、しかも高校も同じ、専攻科も同じ。2人とも驚いて上機嫌で一杯。(4/29)
   右/今朝はまだ路面が濡れているので合羽を着て、松本に向けて出発。(4/30)
 
  
   左/2度目のご利用の今回は『サントリー碧AO』を持って来てくれて、Bike Packが半分もご馳走になってしまいました。(4/28)
   右/納車されたばかりのBMW RnineT。風格、品性を感じさせるバイク。(4/29)
 
   職場の友人同士で。カワサキW800とゼファー1100。 (5/24朝)
 
  
   大柄な彼が乗るとCB400が原付のように見えます。また来てね!(4/19)  
  
   千葉からSR400でおいでになりました。バハ1000にも出場経験があるというベテランライダーです。昨夜(4/9)は一杯やりながら「明日は西伊豆スカイラインを走ってみる」と言われるので、達磨山の山頂からの展望が素晴らしいことを紹介したら、 その山頂からの写真を送ってきてくれました。(4/10)  
  
   パンヨーロピアンなど5台(人)。毎年ほぼこの時期にご利用くださっています。後ろの赤い花は「トキワマンサク」です。満開までにはもう少し。(4/2朝)  
  
   左/お花見しながら朝食。
   右/勤めはまだ現役ですが一方でたくさんの野菜を育てているそうで、昨夜は話がとても参考になりました。(4/1朝)
 
  
   左/女親分(奥)が子分どもを引き連れて、乾杯!(3/25)
   右/その女親分からのお土産は、これからの必需品。オイル臭い風がきそう!?
 
   2度目のご利用です。昨夜は一杯やりながらカメラ・写真の話、鉄道などの話が弾みました。(3/20朝)
 
  
   左/昨年3月にBike Packで初めて出会った二人が3月12日に横浜で結婚式を挙げました。その新婦のご家族がBike Pacを訪れて宿泊してくださいました。(3/13)  
  
   左/風呂上がりに食事を済ませてWBCを観ながらゆっくり一杯。(3/11)
   右/ニンジャ H2 とシェルパ。(3/12朝)
 
   兵庫県淡路市から来てくれました。西伊豆スカイラインや石廊崎、城ケ崎など精力的に周って1泊し、今朝は淡路へ戻るという弾丸ツーリング。
   150台限定車です。(3/11朝)
 
   CBR250で旭川から自走してここまで! この後、鹿児島まで行くのだそうですが・・・。(3/9朝)
 
   こちらも結婚してまだ日が浅い2人です。彼の方はこれまで何度もBike Packを利用してくれていましたがコロナでだいぶご無沙汰。そんな時に突然に予約の電話が入ってきて驚きました。(3/6朝)
 
  
   左/新婚の2人とBike Pack奥さんの友人2人。(3/4)
   右/若い2人は学生時代に、自転車競技部で何度かBike Packを利用してくれていました。今日もこれからレースに臨みます。(3/5朝)
 
   愛知県からSR400とクロスカブの二人と、飛び込みのニンジャ氏。(3/4朝)
 
   小さいながら存在感のあるグロム125。寒い中を来てくれました。今日は西伊豆スカイラインから石廊崎を経由して浄蓮の滝も巡る予定のようです。(2/24朝)
 
   帰りの朝は雨になってしまいました。今年も5月には北海道ツーリングを予定しているそうです。(2/19朝)
 
   普段はKTMやBAJAに乗っているご夫婦ですが今回は車で来て、お酒等々たくさん持参しました。
   迎える側のBike Packがウイスキーをたくさんご馳走になってしまいました。(2/4)
 
  
   左/今夜の夕食第2部は鍋です。持ち込んだ清酒・クラフトビールを互いに振舞って交流。(12/30)
   右/2022年最後のお客さんはリピーターの、それぞれソロの3人でした。 (12/31朝)
 
   珍しく滋賀県からのお客さん。
   ヤマハ R25 の新車。好きなカラーだそうです。(12/30朝)
 
  
   左/埼玉からの3人と神奈川からのソロ・リピーターのお客さん。ハーレー、BMW、カワサキ2台。(12/11朝)
   右/「旅は寄り道、夜はお酒」 (12/10)
 
  
   上、左/バイク談義も終わって、そろそろ記念写真を撮ろうかと。(12/4朝)

   上、右/可愛らしいST250というバイクですが、北海道から九州までソロツーリングをこなす行動的な彼女。(12/4朝)

   下/この夜は熱いあつい鍋を囲んで食べて飲んでのんで―――ビール、日本酒、焼酎、ウイスキーと。Bike Packもウイスキーをだいぶ頂きました(12/3夜)。
 
  
   左/朝、ハイエースから降ろしたDAYTONA675はお母さんとケンちゃんが乗ります。BMWとDUCATIが一緒で、これから伊豆スカイラインへ向かうのかな。 お父さんはその3台の後をハイエースで追いかけます。
   右/錦鯉ならぬ二匹鯉に餌をやるケンちゃん、小学1年生。(2枚とも11/27朝)
 
  
   左/ご夫婦でおいでの、奥様は手前の R nine T、ご主人はBike Packと同じ空冷アドベンチャー。
   右/同宿だったもう一人の方と共に。(2枚とも11/26朝)
 
  
   左/初心者ライダーの若い二人は20時過ぎてからの到着で飲み物は何も持ってこなかったので、ベテランライダー夫婦2組のテーブルに招き入れられて勧められるままにビールやウィスキーをご馳走になっていました。(11/19)
   右/共にカワサキ。VERSYS(ベルシス)の新車とNinja400。(11/20朝)
 
   名古屋からソロで、Bike Packには初めておいでになりました。
   昨夜はバイクの話は勿論、車、登山、キャンプ等々、多方面で話が弾みました。 バイクは『 HD SPORTSTER 883 』です。(11/19朝)
 
   ちょうど1年ぶりにおいでになりました。
   今日は山中湖へ出て道志道経由で埼玉まで帰ります。 (11/12朝)
 
  
   左/R1250GSアドベンチャーとKAWASAKI Ninjya H2。少し遅い到着でしたが、Bike Pack夫婦と4人で話しが盛り上がりました。
   右/トップケースにステッカーを貼ってくれた。ナビを設定している「忍者」。(2枚とも11/6朝)
 
  
   左/初期型セロー225に感心して、写真を撮りまくるカオリさん。
   右/昨夜宿泊の皆さんで。(2枚とも10/30朝)
 
   女性一人で初めてのお泊りツーリングです。バイクはCB1100。
   昨夜は食事しながら、お酒も少しいただきながら、「バイク生活」を楽しそうに話してくれました。 (10/29朝)
 
   ビッグバイク、Vmax1700。
   2日前の日曜日に箱根の“バイクパラダイス”で行われたVmaxのイベントに参加して、4日目の今日は京都へ戻ります。 (10/25朝)
 
  
   左/BMW R100GS パリダカール。3度目の宿泊ご利用でした。
   右/栃木から。何度も利用してくれている彼(右)が、友達を誘ってきてくれました。昨夜はアルコールも進んで、パリダカ氏と大いに盛り上がった夜でした。(10/23朝)
 
   愛知からおいでの「かしまし娘」。初めてのライハ。朝、出発前の記念写真。
   スタンプラリーで、これから土肥、下田の道の駅に向かいます。 (10/22朝)
 
   『日本百名山』登頂を目指しています。今朝はこれから天城山に登ります。 (10/21朝)
 
  
   写真を撮る人、撮られる「人」
   カワサキW1ミーティング(10/9 箱根十国峠)に参加するために,昨夜はBike Packに宿泊してくれました。(10/9朝)
 
  
   左/70歳前後の元気な「爺さんライダー」(10/2)
   右/250ccから1250GSまで。まだまだ血気盛ん。(10/3朝)
 
  
   左/沖縄出身(奥の白)と北海道出身(奥の黒)が、2,000kmを隔ててここで出会って結ぶ友情!(10/1)
   右/これから天城山登山に出かけます。Bike Packから登山道入り口まで約30分。登山周回コースは約4時間です。(10/2早朝)
 
  
   以前ご利用の奥様が、今回は家族でおいでになりました。バイク3台での予定でしたが、雨の確立が高くて車に変更。(2枚とも9/22朝)  
  
   久しぶりにお出での二人は同級生。埼玉県から山梨経由で来ました。
   昨今、空冷・キャブというのは珍しくなりました。2台とも。(9/12朝)
 
  
   常連の二人から「感謝状」をいただきました。―――冷川の7-11で、中身はお茶ですけど。
   二人の今回のマシンはKTM1290と同じくKTMの690です。1290の迫力あるVツインを見ると、これは鉛筆画にしたい気が湧いてきました。(9/11朝)
 
   二人は昨年3月、Bike Packで偶然出会ったのがきっかけで交際が始まり、今年5月に結婚したのだそうです。 今回はその報告で来てくれました。(9/3)
   Bike Packを始めて長くなりますが、ここで出会って結婚までというお客さんは初めてです。驚きましたし嬉しい事です。家内の昨年の「業務日誌」には「(二人は)話しが弾んで盛り上がっていた」と記録されていました。
   おめでとう!
 
   今では貴重なホンダ・ズーマー。初めての伊豆、初めてのライハでした。 (8/21朝)
 
  
   左/北海道ツーリングのワクワク感が冷めやらぬ間に伊豆ツーリングのMT25さん。(8/17朝)
   右/朝早く出発したいと言うので、テントの下に置いてもらいました。翌朝4時起きでした。(8/18夜)
 
  
   左/自撮り棒で何やら動画を撮っているふう。左はゼファー。
   右/昨夜のお客さんでバイク談義。手前のNinja1000とRZ900。3人ともソロ。(2枚とも8/16朝)
 
  
   常連のカオリさん。昨日は雨をものともせずに。今朝も台風が近づいてくる中を野沢温泉村のツブレ荘へ向けて元気に出発。(左)
   二人はバイクを置いて車で来てくれました。愛知県から。昨夜はカオリさんと楽しく談笑。(右/2枚とも13日朝)
 
   今回は4輪、ゲレンデワーゲンで。 (8/12朝)
 
   新型ハンターカブ。景色に溶け込む、なかなか渋いカラー。
   このあと南伊豆、沼津を2日かけてゆっくり周って、朝霧高原でキャンプだそうです。 (8/4朝)
 
  
   S木さんはBike Packの奥さんとは旧知の仲。医労連(日本医療労働組合連合会)の静岡県書記長に就いています。ドでかいハーレーと小さなモンキーを所有するライダーでもあります。(会議の)他の3人も皆、大きい小さいはあるけれどバイクを所有しているそうな。
   さすがに医療関係だけあって抗原検査キットを持ってきて、皆、陰性を確認した後にビールと食事で「慰労連」。
   全国にはたくさんのライハがあるけれど、労組の「会議」なんかやったのは、おそらくウチだけでしょうね。会議終了後、拳突き上げ「ガンバロー??」なんてのは、今どきやらないんだそうだよ。
 
  
   ここでたまたま出会った二人はそれぞれ大阪、神戸から。歳も近くてツーリング歴豊富な二人で話しも弾む。(左/7/30)
   FJRさんは西伊豆へ、バルカンさんは久里浜港向けて出発。(右/31朝)
 
  
   着いたら飲む! これがライダーの正しいあり方。(左/7/29)
   GSアドベンチャー、アフリカツイン、CB1300が2台。(右/30朝)
 
  
   トリシティさんは鉱石の収集が趣味。東伊豆のとある浜で集めてきた石英かとおぼしき石を食事のテーブルまで持ってきました。
   この日たまたま同宿になったスカイウェイブさんは鉱山会社に勤める、鉱石に詳しい方ときたから話が盛り上がりました。石をかじりながら・・・それは無いけど、お酒も進んで、なんという偶然。
   ( 上2枚/7/24朝、下/23日 )
 


Bike Pack   2009.8.9
ホームにもどる