BMW R1200GSアドベンチャーに乗ってる
  爺さんの、気まぐれ通信
        2019年以前の記事  2020,21年の記事  2022,23年の記事

  スマホ充電ケーブル   2025/3

  先日、スマホをiPhone15に替えた。すると充電ケーブルの端子がタイプCとなり、これまでのライトニングケーブルは使えなくなった。
  おかげでバイクのアクセサリー電源からの、走行中での充電ケーブルもタイプCに替えなくてはならなくなり、ケーブル端子の一方はタイプAでもう一方がタイプCのケーブルをAmazonで購入して、画像はライトニングケーブルと交換しているところです。
  

  針金輪ゴム銃   2025/2  

  針金輪ゴム銃の製作に再び取り掛かったものの、前回の製作から長く間が空いたので再開1個目は手順を間違えて失敗。2個目は出来はしたけれどいささか不器用。3個目で何とか物になっているかなと。
  針金(Φ2.6)をできるだけ小さな半径で直角に曲げるというのはちょっとコツが要るものです。
  1丁500円で販売しています。その名も「スライド開放式単発針金輪ゴム銃 ゴムナム」! いささか、いかめしい名前。

  自由「黒板」   2025/1  

  お客さんが昨年、自由に書いてくれたチョークボードです。
  2025年を迎えて、それまでのものは消しましたので、またこれから感想でもなんでもお好きなように書いて行ってくださいね!

  伊豆スカイライン   2024/10

  久しぶりに伊豆スカを楽しんで来ました。平日だったからでしょうか、車が少なくて快適に走れました。上は少しは涼しいかと思いきや、下と変わらず暑いあつい。
  画像左は伊豆スカ本線脇の巣雲山駐車場からの富士山。右は滝知山展望駐車場からの眺め。反対側には沼津方面が開けます。
  

  100キロ上がった/ベンチプレス   2024/8  

  とうとう、目標だった100キロを上げることができた。
  これまで80キロでトレーニングしてきて1セットの連続では8回がやっとだったのに、今回は10回上がってしまったのです。そこで挑戦してみたわけです、100キロに。
  ベンチプレスのやりかたはYouTubeやネットを参考にした以外は自己流なので、かなり遠回りをして時間もかかりましたが、歳をとっても鍛えれば筋肉は付くものですね。
  あげられたと言っても1セットで1回だけです。今後は続けて2回、3回、それ以上あげられることを目標にしましょうか。

  ダンベルフライ   2024/7  

  このところ猛暑続きですが、そんな中、きょうの筋トレはBike Packのガレージで『ダンベルフライ』を。
  ダンベルの重量は左右各20キロです。過負荷だとの指摘もありましたが、以前からこの重量で1セット10数回できますから大丈夫です。

  ノルディックウォーキング   2024/5

  5月29日、伊豆市が主催するノルディックウォーキングの会に参加しました。場所はBike Packからほど近いゴルフ場『中伊豆グリーンクラブ』です。
  きれいに刈り込まれたフェアウエイに中を歩かせてもらいました。芝の中を歩くのは気持ち良いものですね。山の中のゴルフ場ですから結構アップダウンがあって、しっかり歩くと良い運動になります。約4kmくらい歩いたでしょうか。
  7月には西伊豆の土肥でのウォーキングにも参加を決めてきました。これにはバイクで行って、西伊豆スカイライン辺りのツーリングも兼ねて。
  

  大室山の山焼き(伊東市)   2024/2

  2/18(日)、実施予定が1週間延びてこの日、天候は曇りでしたが実施されました。しかし、萱が十分に乾燥していなかったのでしょうか、燃え方に例年ほどの勢力がありませんでした。
  車で来た見物客はもちろんですがバイクも大勢でした。渋滞にはまらぬよう早めに出かけ、スムーズに―――15分で到着したおかげでいささか時間を持て余し、沢山のバイクはどちらから来たのかとナンバーを見て歩いたら、地元は数台で神奈川県が圧倒的でした。
 
  西伊豆プチツー   2024/02  
  上の画像は「だるま山レストハウス」からの展望です。   左下は戸田(へだ)漁港と御浜岬。右下は大瀬(おせ)崎です。この海に突き出た2つの岬は、駿河湾の海流で運ばれた砂などが長い年月をかけて堆積したもので、このような地形を“砂のくちばし”と書いて砂嘴(さし)と。名勝「羽衣の松」の三保の松原(静岡市清水区)もそうです。


Bike Pack   2008.11.24
ホームにもどる